【関連商品】アクション・フィギュア「モノリス」

モノリス アクションフィギュア(映画『2001年宇宙の旅』より)(Amazon)

 世界最高のアクション・フィギュアが登場した。モノリスの種類についても紹介。

 パラドックスを紹介しよう。これは世界最高のアクション・フィギュアだが、動くパーツは全く無い。ポーズも取れないし、アクセサリーも無いし、「可動部分は完全にゼロ」だ。映画『2001年宇宙の旅』に登場するモノリスのフィギュアなのだ。発売元はもちろん、Think Geek。

 『Monolith Action Figure』のサイズは1.9 x 7.6 x 17.14センチで、映画のモノリスの比「1:4:9」(最初の3つの整数の二乗)と同じだ。

 「半合成的で有機的でアモルファス的でソリッドな素材(別名プラスチック)」から出来ている。「奇妙な磁場を生じ、アクション・フィギュアの進化を促し、星で一杯の何かを見る等の可能性がある(あるいは、何もせずにデスクの上に存在を続けるかもしれない)」

 しかし筆者が一番いいと思うのはパッケージだ。子供のころに持っていたスターウォーズのアクション・フィギュアを思い出すデザインなのだ。下のほうにある「Kubrick」というロゴは、英国に輸入されたときのブランド「Kenner」に似ている。箱の左上にある「星でいっぱいだ!」という宣伝文句も素晴らしい["My God, it's full of stars!"は、モノリスの中に入ったDave Bowmanの最後の言葉(小説版)]。

 このプラスチック製の銀河の謎は、たったの13ドルで買うことができる。月への旅行より安い。

 [パッケージ右上にある「TMA:Tycho Magnetic Anomaly(ティコ磁気異常)は、モノリスの種類を表す。月探査の過程で、ティコ・クレーターに磁気異常があることが発見され、モノリスの発見につながったのが起源。

 TMA・1は、太陽光を受けた瞬間に強力な信号を土星衛星(映画版では木星衛星)のTMA・2および450光年離れた主人に向けて発信。人類が衛星に到達するほど進化したことをTMA・2に伝えた。TMA・2は、近づいて来た地球人を、スターゲートを通じて宇宙の彼方へ転送し、肉体を脱した精神のみの生命体(スターチャイルド)へと進化させた。なお、本物のTMA・2の長辺は600メートル近くある]

 [更新:Buy Nowを押すと真実がわかる]

(引用:WIRED NEWS/2010年10月21日


 今年は2010年ですし、そろそろ木星でモノリスが増殖する頃ですね。それを考慮しての発売でしょうか?欲しくはないですが、あればあったで面白いかも。ただ重量感に乏しいのが残念。この程度なら日本のフィギア職人なら自作できそうです。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ