【プロップ】B-52爆撃機(Airborne B-52)

   アメリカ空軍が誇った大型戦略爆撃機。愛称はストラトフォートレス。 '60年代には最高の性能を誇っていたが、もうとっくに退役済・・・なのかと思えば魔改造を経て数十機は運用中だそう。ちょっとビックリ。

 『博士の異常な愛情』では機内は内装は全てセットだったが、訪問したFBIの関係者が顔色を変えるほど実機に酷似していた。それを知ったキューブリックは資料の出所を明らかにしておくように指示。軍事専門誌の表紙に載ってた写真を元に再現しただけなんですけどね。

 コング機長のB-52には「レプラ・コロニー」という愛称がついている。因に「レプラ・コロニー」とはハンセン病の隔離施設の事。あの時代だったからとはいえ、あまりこの件には触れない方が賢明です。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV