【俳優】エド・ビショップ(Ed Bishop)

 TVシリーズ『謎の円盤UFO』(1970)のストレイカー最高司令官で有名なアメリカ人(イギリス人ではない)俳優。キューブリック作品では『ロリータ』でシャーロットの事故に駆けつけ、ハンバートに奥さんの死を告げる救急隊員役で、『2001年宇宙の旅』ではフロイド博士に挨拶するエアリーズ号の船長として出演している。

 また、キューブリックと袂を分かったプロデューサーのジェームズ・B・ハリスが監督した『駆逐艦ベッドフォード作戦』(1965)や、日本が舞台になった『007は二度死ぬ』(1967)にも出演している。

 主な出演作は『戦う翼』(1962)、『月ロケット・ワイン号』(1963)、『銃殺指令』(1963)、『決死圏SOS宇宙船』(1969)、『007/ダイヤモンドは永遠に』(1971)、『マダム・クロード』(1977)、『合衆国最後の日』(1977)、『ブラス・ターゲット』(1978)、『失われた航海』(1979)、『シルバードリーム・レーサー 』(1980)、『スペース・サタン』(1980)、『影の私刑(リンチ)』(1983)、『魔性のメロディ/令嬢バレリーナ』(1983)、『SF核戦争後の未来・スレッズ 』(1984)、『おかしなバスジャック』(1985)、『勃発!第3次世界大戦/ミサイル・パニック』(1986)、『マジカル・クリスマス/狂気の暴走ライダー』(1987)、『グレンヴィル家の秘密(前・後) 』(1987)、『大惨事世界大戦』(1988)、『アウト・オブ・タイム/失われた王櫃 』(1990)、『ボンバー・ライダーズ』(1991)、『ファニーマン/血染めのジョーカー』(1994)、『ミセス・シークレット・エージェント/危険な国から愛こめて』(1999)など。

 1932年6月11日ニューヨーク・ブルックリン出身、2005年6月5日死去、享年72歳。


TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV