【関連記事】米タイム誌が選ぶ「寒そうな映画」ベスト10

 リーアム・ニーソンがアラスカの極寒の地でオオカミと闘う「ザ・グレイ(原題)」(ジョー・カーナハン監督)が全米で公開されたのを機に、米タイム誌が「寒そうな映画」のベスト10を発表した。

 戦慄をもたらす恐怖映画ではなく、文字通り、見ているだけで凍えそうな極寒の地が舞台となった映画のリスト。しかし、なかにはスタンリー・キューブリック監督の「シャイニング」のように、その両方を兼ね備えた作品もあるようだ。

ベスト10は以下の通り(順不同)。製作年度のあとは舞台となった寒い場所

▽「ファーゴ」(96) 米ミネソタ州&ノースダコタ州

▽「ドクトル・ジバゴ」(65) ロシア

▽「極北のナヌーク(極北の怪異)」(22) カナダ北東部

▽「生きてこそ」(93) アンデス山中、チリとアルゼンチンの国境

▽「ぼくのエリ 200歳の少女」(08) スウェーデン、ストックホルム郊外

▽「遊星からの物体X」(82) 南極大陸

▽「ホワイトウイザード 極光伝説」(87) ノルウェー北部

▽「シャイニング」(80) 米コロラド州ロッキー山脈のホテル

▽「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」(80) 惑星ホス

▽「デイ・アフター・トゥモロー」(04) アメリカ北東部

(引用:映画.com ニュース/2012年1月30日



 やっぱり登場『シャイニング』(笑。でも、『スター・ウォーズ 帝国の逆襲』は寒そうでした?あの惑星のシーンだけですよね?個人的には邦画ですが『八甲田山』を挙げたいです。『シャイニング』よりよっぽど寒い!

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ