【撮影・技術】編集(Cuting)

 『2001年宇宙の旅』での有名な骨から衛星へのジャンプ・カットを始め、キューブリックはことのほかこの「編集」が大好きらしい。以下は本人の弁。

「私は編集が大好きだ。軽薄だと思われてもよければ、編集に先立つ全てのことは編集用のフィルムを作りだす作業に過ぎない、と言うだろう。」

「編集は他のどんな芸術の形式にも似ていない。映画製作唯一のユニークな局面だ。これはいくら強調してもしすぎることのないほど重要なポイントだ。(すでに私はこれを強調していることはわかっている!)編集は映画を生かす事もできれば殺す事もできる。」

「カットするには常に理由があるべきだと思う。もしあるシーンが一つのアングルで良く演じられているならカットする理由は何もない。だから私はそういうときにはカットしない。編集効果の多くを消してしまう機械的なカッティングのリズムは避けるようにしている。」

(引用:『イメージフォーラム増刊 キューブリック』)

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ