【スタッフ】ダグラス・トランブル(Douglas Trumbull)

 SFXといえばこの人、という位有名な特撮マン。 そのキャリアをスタートさせたのが『2001年宇宙の旅』だ。 スター・ゲートの「スリット・スキャン」を始め様々な特撮シーンを担当し、例えば宇宙船のコクピットに映し出されるCGは、なんと彼の手描きによるアニメーションによるもの。しかし当初はイラストレーターをして雇われたに過ぎなかったというから才能というものは分からない。『2001年…』ではアカデミー賞特殊視覚効果賞にノミネートされる予定だったが、アカデミーから「一つの賞にノミネートは3人まで」と言われて仕方なくキューブリックが代表で賞を受け取った。

 『2001年…』後に特撮の会社設立し、『未知との遭遇』、『スター・トレック』('79)、『ブレードランナー』('82)などの作品を担当している。また、『サイレント・ランニング』('71)、『ブレインストーム』('83)では、自ら監督を務めた。代表作『サイレント…』は未だカルト的な人気を集めていて『2001年…』で挫折した土星の輪の映像化に成功した。

 1942年4月8日カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。2022年2月7日、中皮腫による合併症により死去。享年79歳。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ