【スタッフ】ダグラス・トランブル(Douglas Trumbull)

 SFXといえばこの人、という位有名な特撮マン。 そのキャリアをスタートさせたのが『2001年宇宙の旅』だ。 スター・ゲートの「スリット・スキャン」を始め様々な特撮シーンを担当し、例えば宇宙船のコクピットに映し出されるCGは、なんと彼の手描きによるアニメーションによるもの。しかし当初はイラストレーターをして雇われたに過ぎなかったというから才能というものは分からない。『2001年…』ではアカデミー賞特殊視覚効果賞にノミネートされる予定だったが、アカデミーから「一つの賞にノミネートは3人まで」と言われて仕方なくキューブリックが代表で賞を受け取った。

 『2001年…』後に特撮の会社設立し、『未知との遭遇』、『スター・トレック』('79)、『ブレードランナー』('82)などの作品を担当している。また、『サイレント・ランニング』('71)、『ブレインストーム』('83)では、自ら監督を務めた。代表作『サイレント…』は未だカルト的な人気を集めていて『2001年…』で挫折した土星の輪の映像化に成功した。

 1942年4月8日カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。2022年2月7日、中皮腫による合併症により死去。享年79歳。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙