【キューブリック展】アート界の常識を覆す──LACMA CEO マイケル・ゴヴァン氏インタビュー

 映画にまつわるエキシビジョンを美術館で行うという、ありそうでなかったプロジェクトに奔走するLACMAのマイケル・ゴヴァン氏。映画の都ロサンゼルスでグッチのサポートを受け実現する、映画とアートを融合させるその試みについて聞いた

LACMA スタンリー・キューブリック展

 『時計じかけのオレンジ』『2001年宇宙の旅』など数々の映画史に残る名作を作ったスタンリー・キューブリックの軌跡を辿る展覧会。実際に使用された衣装や小道具などとともに展示される手書きのメモやアイデアノートから制作・撮影過程を知ることができる。決して映画では知ることのできなかった映画界の天才の頭を垣間見ることのできる内容だ。2013年6月30日まで開催中。

(引用:GQ Japan/2013年1月17日



 まあ、アメリカに行った事のない自分でさえLAよりNYの方が「アートっぽい」と思いますからね。氏の苦労はいかほどばかりか、想像以上に大変だったことでしょう。2015年に敷地内に映画ミュージアムを建設する事になっているそうですが、「映画の都」と称されるLAでさえこうなら日本では・・・都心では逆に地価の問題で実現が難しいでしょうから、どっか地方都市で手を挙げませんかね?いい集客施設になると思うのですが。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙