【俳優】ローレンス・オリビエ(Laurence Olivie)

 『スパルタカス』でクラッカスを演じた言わずと知れた名優。スター俳優だが渋い脇役としての起用も多く、それも印象に残る役が多い。他の出演作は『お気に召すまま』('36)、『嵐ケ丘』('39)、『レベッカ』('40)、『ヘンリー五世』('44)、『ハムレット』('48)、『黄昏』('52)、『三文オペラ』('53)、『リチャード三世』('55)、『王子と踊子』('57)、『空軍大戦略』('69)、『三人姉妹』('70)、『探偵スルース』('72)、『マラソンマン』('76)、『シャーロック・ホームズの素敵な挑戦』('76)、『遠すぎた橋』('77)、『ジャズ・シンガー』('80)、『タイタンの戦い』('81)など。

 『ハムレット』でアカデミー主演男優賞受賞している『ヘンリー五世』はキューブリックが選んだ映画ベスト10の第6位にランクしていることから、その監督・主演俳優を演出できただけでも『スパルタカス』に参加した意義があったのかも知れない。貴族(Lord)の爵位を与えられるくらい賞賛されているが、結婚生活も二度破綻させ(ひとりはあのヴィヴィアン・リーだ)三度目の結婚でやっと落ち着いた。ただ、実はバイセクシャルだったと三人目の妻ジョーン・プロウライトは回想している。

 1907年5月22日生まれ、1989年7月11日死去、享年82歳。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙