【関連動画】『ルーム237』の予告編

 以前紹介した『ルーム237』ですが、予告編が公開されていました。まあ、例のアレのオマージュというかマネというか。音楽は同じようですが当然許可もらってますよね?

 このドキュメンタリー自体、映像をコマ送りや逆回したりして陰謀論者が勝手に自説をブチ上げてるだけのようですから「237」の数字にはいくらでも意味付けができそうです。で、暴かれる陰謀がユダヤにナチスだそうで(な、なんだってー!!笑)ここまで定番ネタを振られると逆に嬉しくなっちゃいます。まあお遊びで深読みごっこするなら全然かまいませんが、それを映画にして金儲けするとなると・・・やはり許す気にはなりません。ちなみにこのドキュメンタリーにはこの監督とプロデューサーの見解は入っていないそうです。そりゃそうです、その「本当の『シャイニング』の姿」とやらがでっち上げででたらめだらけだと知ってるから「俺たちは監督とプロデュースしただけ」と言い逃れできるようにするためでしょう。こんな代物は無視するか観るとしてもお金なんて払ってはいけません。次の陰謀論者という「商売人」を生ませないためにも、連中にこういった「商売」が成り立たない現実をしっかりと認識させなければなりませんからね。

 キューブリックの死後、『オペレーション・ルーン』がキューブリック作品をエサに陰謀のでっち上げで金儲けする、というダブーを破ってしまいました。しかもそれを許したのが一番キューブリックの身近にいたクリスティアーヌとヤンのハーラン姉弟というから始末に負えない。本来ならキューブリックがそういった雑音を全て排除していたという事実を尊重し、そんな輩から作品を守らなければならない立場だというのに。キューブリック人気にかこつけて一儲けしようといった連中はこれからも蔓延ってくるでしょう。クリスティアーヌとヤンは『オペレーション・ルーン』の責任を取る意味でもそういった連中にちゃんと釘を刺して欲しいものです。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙