【関連動画】『ルーム237』の予告編

 以前紹介した『ルーム237』ですが、予告編が公開されていました。まあ、例のアレのオマージュというかマネというか。音楽は同じようですが当然許可もらってますよね?

 このドキュメンタリー自体、映像をコマ送りや逆回したりして陰謀論者が勝手に自説をブチ上げてるだけのようですから「237」の数字にはいくらでも意味付けができそうです。で、暴かれる陰謀がユダヤにナチスだそうで(な、なんだってー!!笑)ここまで定番ネタを振られると逆に嬉しくなっちゃいます。まあお遊びで深読みごっこするなら全然かまいませんが、それを映画にして金儲けするとなると・・・やはり許す気にはなりません。ちなみにこのドキュメンタリーにはこの監督とプロデューサーの見解は入っていないそうです。そりゃそうです、その「本当の『シャイニング』の姿」とやらがでっち上げででたらめだらけだと知ってるから「俺たちは監督とプロデュースしただけ」と言い逃れできるようにするためでしょう。こんな代物は無視するか観るとしてもお金なんて払ってはいけません。次の陰謀論者という「商売人」を生ませないためにも、連中にこういった「商売」が成り立たない現実をしっかりと認識させなければなりませんからね。

 キューブリックの死後、『オペレーション・ルーン』がキューブリック作品をエサに陰謀のでっち上げで金儲けする、というダブーを破ってしまいました。しかもそれを許したのが一番キューブリックの身近にいたクリスティアーヌとヤンのハーラン姉弟というから始末に負えない。本来ならキューブリックがそういった雑音を全て排除していたという事実を尊重し、そんな輩から作品を守らなければならない立場だというのに。キューブリック人気にかこつけて一儲けしようといった連中はこれからも蔓延ってくるでしょう。クリスティアーヌとヤンは『オペレーション・ルーン』の責任を取る意味でもそういった連中にちゃんと釘を刺して欲しいものです。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ