【アーティスト】ジェルジュ・リゲティ(Gyorgy Ligeti)

 ハンガリー出身の現代音楽家。キューブリックはかなりリゲティがお気に入りだったらしく3作品で使用している。『2001年宇宙の旅』ではモノリスのテーマとして『レクイエム』の一部『キリエ』を、ムーンバスのシーンで『ルクス・エテルナ』を、スターゲートのシークエンスで『アトモスフェール』を、白い部屋のシーンで『アヴァンチュール』のテープを加工してものを採用し(無許可だったらしい)『シャイニング』では『ロンターノ』を、『アイズ ワイド シャット』では『ムシカ・リセルカタ II』を採用、どれも効果的かつ印象的に使用され、作品のテーマを強調するという意味では非常に重要だ。

 他には『ヒート』(1995)、『チャーリーとチョコレート工場』(2005)、『シャッター・アイランド』(2010)などで使用されている。キューブリックと同じユダヤ人で、父親をアウシュビッツで、弟をマウトハウゼンの強制収容所で亡くしている。

 1923年5月28日ハンガリー・トゥルナヴェニ出身、2006年6月12日死去、享年83歳。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙