【台詞・言葉】私がスパルタカスだ!(I'm Spartacus!)

 この一連のシークエンス、とても偽善的で嘘くさく、安っぽいヒロイズムが横溢しているので絶対キューブリックが撮りたくなかったんじゃないかと想像していたのですが、やっぱり脚本のダルトン・トランボが当時の赤狩りに対し、共産主義者は他人を巻き込まず、連帯が強い姿を示すために採用したようです。

 その後、共産主義の理想は崩壊し今ではすっかりギャグの域に到達。ナチズムもそうですが、一元的な理想主義は今から見ればタチの悪い冗談としか思えません。その理想主義の成れの果てが弾圧と粛正と殺戮ですからね。君たちは奴隷側ではなくホントはローマ側でしょ?とツッコミたくなります。

 ジョン・マルコヴィッチの『Color Me Kubrick』の邦題『アイ・アム・キューブリック!』はここからの引用だと思いますが、このシークエンスを主導したのがキューブリックでないのなら、この皮肉なタイトルも的外れ、という事になります。配給会社はもっと調べてからにすればよかったですね。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV