【場所・地名】アボッツ・ミード(Abbots Mead)

キューブリックが住んでいた当時の写真。

 キューブリック一家が1965年から1979年まで住んでいたロンドン郊外のエルスツリーにある邸宅の名称。現在では人手に渡っているようです。

 1965年といえば『2001年宇宙の旅』のプリプロダクション中で、同年夏ごろまでニューヨークのセントラルパーク・ウェストのマンションに住んでいましたので、『2001年…』の本格制作のために渡英した際に、撮影スタジオが集中するロンドン北部のこの地を選んだのだと思います。

 その後、キューブリックは1979年にその生涯を終えるセントオールバーンズのチルドウィックベリーへ引っ越すのですが、この年は『シャイニング』のポストプロダクション中のはずで、その作業が一息ついた頃(秋~冬頃)に引っ越したのでしょう。

 キューブリックの三女、ヴィヴィアンが『フルメタル・ジャケット』のサントラ参加時に名乗っていた「アビゲイル・ミード(Abigail Mead)」はこれのもじり。ちなみにアビゲイル・ミードには「父の歓び」という意味もあり、キューブリックはその偶然を喜んでいたそう。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ