【ロケーション】ベクトン・ガス工場(Beckton Gas Works)

 『フルメタル・ジャケット』でフエの市街戦が撮影されたロンドンのイースト・エンドにあったベクトン・ガス工場の跡地。現在では再開発が進み、北半分はテスコの広大なショッピングモールと物流倉庫になっているようです。すぐそばには滑走路の短さとアプローチの急角度で有名なロンドン・シティ空港があります。東側からのアプローチだったら着陸寸前の右側に広大な跡地が見えるはず。そこがベクトン・ガス工場跡地です。

 この工場跡地で大規模ロケを敢行したのはキューブリックが最後だったうようで、それまでに破壊されていた建物を更に壊したり、燃やしたり、爆破したりと割と自由にできたようです。ここで撮影された映画は他に『007 ユア・アイズ・オンリー』(1981)のヘリコプターシーンや『1984』(1984)などが有名ですが、『ユア・アイズ…』の頃はまだ建物が残ってますね。『1984』でかなり破壊されたみたいです。「モノリスのようだ」と言われたコンクリートの板(キューブリックは「ただそこにあっただけ」とコメント)も『1984』の予告編にチラっと映っています。

 現在では戦車が砲弾をぶっ放していた3つのタワーが印象的な建物を始め、そのほとんどが解体・撤去され、その面影はほとんどありません。この建物の向こう側はすぐテムズ川になっていますが、劇中では香川(パフューム・リバー)という事になっていました。実際の川の映像では出てきませんが、こういう見えない事にさえこだわるのはキューブリックらしいですね。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙