【関連記事】スタンリー・キューブリック幻の劇場映画デビュー作『恐怖と欲望』が日本公開

 『2001年宇宙の旅』『シャイニング』『時計じかけのオレンジ』など、その革新的な映像で世界中の映画ファンを熱狂させてきた巨匠、スタンリー・キューブリック(Stanley Kubrick)。一般的に彼の“劇場映画デビュー作”とされる『非情の罠』以前に製作、公開された幻の作品『恐怖と欲望』(原題:Fear And Desire)が5月3日(金)より、オーディトリウム渋谷にて公開されます(全国順次公開)。

 わずかなキャスト&スタッフ、そして低予算で製作されながら、公開時は批評家などから好評価を得ていたという『恐怖と欲望』。その最大の不運は、監督自身に忌嫌われてしまったこと。“完璧主義者”として知られるキューブリックは本作を“アマチュアの仕事”と、プリントをすべて買占め封印し、幻の作品となる羽目に……。

 ですが、2012年3月にニューヨークのリンカーン・センターで行なわれた特集上映では、いちプログラムとして公開され大きな話題に。2013年現在、残されたプリントはわずか一本。ニューヨーク・ロチェスターのコダック・アーカイヴに保管されています。この貴重な機会をお見逃しなく。

(引用:CD Journal:2013年3月13日



 ・・・ついに来たか!これはDVD/BD化も視野に入れていると考えても良さそう。字幕なしでよければ観る方法はいくらでもあったのですが、我慢してきたかいがありました!公開が楽しみです!!

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ