【関連記事】スタンリー・キューブリック幻の劇場映画デビュー作『恐怖と欲望』が日本公開

 『2001年宇宙の旅』『シャイニング』『時計じかけのオレンジ』など、その革新的な映像で世界中の映画ファンを熱狂させてきた巨匠、スタンリー・キューブリック(Stanley Kubrick)。一般的に彼の“劇場映画デビュー作”とされる『非情の罠』以前に製作、公開された幻の作品『恐怖と欲望』(原題:Fear And Desire)が5月3日(金)より、オーディトリウム渋谷にて公開されます(全国順次公開)。

 わずかなキャスト&スタッフ、そして低予算で製作されながら、公開時は批評家などから好評価を得ていたという『恐怖と欲望』。その最大の不運は、監督自身に忌嫌われてしまったこと。“完璧主義者”として知られるキューブリックは本作を“アマチュアの仕事”と、プリントをすべて買占め封印し、幻の作品となる羽目に……。

 ですが、2012年3月にニューヨークのリンカーン・センターで行なわれた特集上映では、いちプログラムとして公開され大きな話題に。2013年現在、残されたプリントはわずか一本。ニューヨーク・ロチェスターのコダック・アーカイヴに保管されています。この貴重な機会をお見逃しなく。

(引用:CD Journal:2013年3月13日



 ・・・ついに来たか!これはDVD/BD化も視野に入れていると考えても良さそう。字幕なしでよければ観る方法はいくらでもあったのですが、我慢してきたかいがありました!公開が楽しみです!!

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙