【関連記事】スピルバーグ監督、スタンリー・キューブリックが断念した映画をテレビミニシリーズ化!

 映画『JAWS/ジョーズ』、『インディ・ジョーンズ』シリーズなどを手掛けてきたハリウッドの巨匠スティーヴン・スピルバーグ監督が、スタンリー・キューブリック監督が断念した映画『ナポレオン(原題) / Napoleon』のテレビミニシリーズ化を企画していることが、フランスのテレビネットワークCanal+によって明らかになった。

 もともと映画『ナポレオン』は、1961年にキューブリック監督が脚本の執筆を開始し、映画『2001年宇宙の旅』の後の次回作として製作も決定して、脚本も完成していた。しかし、1970年に製作されたイタリア・旧ソ連の合作映画『ワーテルロー』が興行的に失敗。同じ題材となる『ナポレオン』の出資者が支援を諦め、製作中止となっていた。

 キューブリック監督による同作のための膨大なリサーチは、ロケーション・スカウトをした際の写真や、ナポレオンの時代の背景を詳細に記されたノートなどにもおよんでいた。

 スピルバーグ監督自身は今回の件について「スタンリー・キューブリック監督の脚本を基に、ナポレオンの人生を映画ではなく、テレビミニシリーズとして企画を進めている」とCanal+に語っている。

 スピルバーグ監督は映画『A.I.』でもキューブリック監督の原案を基に映画化しているため、今は亡きキューブリック監督の企画を製作するのは、彼が一番適任なのかもしれない。(細木信宏/Nobuhiro Hosoki)

(引用:シネマトゥデイ/2013年3月4日



 スピルバーグでTVシリーズですか・・・。上映時間を考えれば仕方ないのかも知れませんが、できれば映画の方が良かったですね。『バリー・リンドン』より更に広大な歴史絵巻をどうTVで表現するか見物ですが、やっぱりスピルバーグ節になるんでしょう。『A.I.』でもそうでしたし。まあ、一番無難な人選ではあります。

 この記事では製作なのか監督なのか兼任するのか触れていませんが、多分製作でしょうね。監督が誰になるのか楽しみです。

 

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV