【プロップ】シコルスキー HUS-1 シーホース(Sikorsky HUS-1 Sea Horse)


 『フルメタル・ジャケット』に登場したベトナム戦争時に使用されたアメリカ海兵隊のヘリコプター。例の「戦場は地獄だぜ」と非戦闘員を撃ちまくっていたヘリや、フエでの市街戦の負傷者を運んでいたヘリなど登場するヘリは全てこれ。

 ナム戦でヘリといえば『地獄の黙示録』や『プラトーン』などのUH-1をイメージしますが、軍史家のリー・ブリミコウム=ウッドによると

「フエの海兵隊は大きくなかったからLCH格納庫の中に収まるような(小型の)ヘリが好まれた」(引用:『キューブリック全書』)

のだそうです。

 ちなみに撮影で使用されたヘリは「個人所有機を何とか見付けて、塗り替えて使った」のだそう。

(参考:Flying Leatherneck

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙