【プロップ】シコルスキー HUS-1 シーホース(Sikorsky HUS-1 Sea Horse)


 『フルメタル・ジャケット』に登場したベトナム戦争時に使用されたアメリカ海兵隊のヘリコプター。例の「戦場は地獄だぜ」と非戦闘員を撃ちまくっていたヘリや、フエでの市街戦の負傷者を運んでいたヘリなど登場するヘリは全てこれ。

 ナム戦でヘリといえば『地獄の黙示録』や『プラトーン』などのUH-1をイメージしますが、軍史家のリー・ブリミコウム=ウッドによると

「フエの海兵隊は大きくなかったからLCH格納庫の中に収まるような(小型の)ヘリが好まれた」(引用:『キューブリック全書』)

のだそうです。

 ちなみに撮影で使用されたヘリは「個人所有機を何とか見付けて、塗り替えて使った」のだそう。

(参考:Flying Leatherneck

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV