【撮影・技術】シンメトリー(Symmetry)

 左右対称の意。キューブリック作品の特徴の一つで、左右対称の構図が随所に現れる。セットや人物など、わざわざきっちりと左右対称に配置することにより、そのあまりにも「人為的すぎる配置や配色」でスクリーンに独特の違和感を生み出している。キューブリックは『2001年宇宙の旅』の白い部屋に現れたモノリスのシーンや、『シャイニング』のハロランがシャイニングを感知するシーンにこの構図を使い、観客に「何か得体の知れない現象が起こっている」という印象を与えたい場合に好んで使っているようだ。『フルメタル・ジャケット』でのトイレシーンは、実際の訓練所のトイレでは片側にか便器が並んでいないにも関わらず、わざわざ両側に配したのは、ここで行われた「パイルの狂気」のシークエンスに異常性を強調したかったからだと思われる。

 尚、「一点透視図法」とは配置や配色の整然さや奥行き感が違うので分けて考えるべきだが、両方を合わせた使い方(『2001年…』のスターゲート出現シークエンスなど)もしている。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ