【トリビア】ギルド劇場(Guild Theater)

 キューブリック初の劇場用映画『恐怖と欲望』を上映したニューヨークにあった独立系シアター。場所はかの有名なロックフェラーセンターで、ラジオシティーホールの50番街側に入口があり、当時はアール・デコ風な外観と内装でした。

 1938年12月2日にオープンし1画面450席、家具はフィンランドのデザイナー、アルヴァ・アールトがデザイン。通路のカーペットはアールデコ様式だったそうです。1999年に閉鎖、現在はファッションブランドのアンソロポロジーが入居しています。ストリートビューで見ると当時のチケットブースがかろうじて入口右側に現存しています。

 このギルド劇場で『恐怖…』が初上映されたのは1953年3月31日、ロキシー・シアターでポルノまがいに宣伝され上映されたのが6月12日ですから、この約2ヶ月以上、映画は全く稼がなかったのでしょう。評論家からの評価は悪くなかったそうですが、この厳しい現実・・・キューブリック、前途多難の24歳の船出です。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙