【トリビア】ギルド劇場(Guild Theater)

 キューブリック初の劇場用映画『恐怖と欲望』を上映したニューヨークにあった独立系シアター。場所はかの有名なロックフェラーセンターで、ラジオシティーホールの50番街側に入口があり、当時はアール・デコ風な外観と内装でした。

 1938年12月2日にオープンし1画面450席、家具はフィンランドのデザイナー、アルヴァ・アールトがデザイン。通路のカーペットはアールデコ様式だったそうです。1999年に閉鎖、現在はファッションブランドのアンソロポロジーが入居しています。ストリートビューで見ると当時のチケットブースがかろうじて入口右側に現存しています。

 このギルド劇場で『恐怖…』が初上映されたのは1953年3月31日、ロキシー・シアターでポルノまがいに宣伝され上映されたのが6月12日ですから、この約2ヶ月以上、映画は全く稼がなかったのでしょう。評論家からの評価は悪くなかったそうですが、この厳しい現実・・・キューブリック、前途多難の24歳の船出です。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ