【名曲】マスケッド・ボール(Masked Ball)

 イギリス出身の女流ビオラニスト、ジョスリン・プークによる『マスケッド・ボール』、つまり『仮面舞踏会』というタイトルのこの曲、『アイズ ワイド シャット』で例の怪しげな儀式のBGMでナイチンゲールが演奏しているように使用されていますが、バックには意味不明な言語が流れています。これは聖書のヨハネ13、34章をルーマニア語を逆から詠唱した物だそうです。

 まあ、また陰謀論者がいろいろ難癖をつけてきそうではありますが、これは純粋に劇伴音楽と考えてよさそうですね。キューブリックは『アイズ…』では具体的な宗教色、とくにユダヤ教を想起させないように腐心しています。そこで具体的な宗教を想起されにくい、意味不明言語と混沌としたメロディのこの楽曲を使用したのではないでしょうか。

 アルバム『Flood』(1999)にはリミックス・ロング・バージョン収録です。このアルバムの『アイズ…』使用曲では他に『ミグレーション』がリミックスで収録されています。この曲は前作『Deluge』(1997)で既発表済で、こういった事実を繋ぎ合わせると『ミグレーション』を気に入ったキューブリックがプークに映画での楽曲使用をオファーし、プークは『アイズ…』用に『ナヴァル・オフィサー』、『ザ・ドリーム』、『マスケッド・ボール』を書き下ろし提供、その内『マスケッド・ボール』を自身のアルバムに再録した、という経緯が想像できます。

 プークはその後映画のサントラ関係の仕事が多くなったようです。キューブリックと仕事をするというのはこういう事なんですね。その影響力、絶大です。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙