【ロケーション】サン・ガブリエル山脈(San Gabriel Mountains)

 『恐怖と欲望』のロケ地。ロサンゼルス北部にある山脈。1951年夏、キューブリックとそのスタッフたちはこの山中の丸太小屋に寝泊まりしながら撮影をしたそう。実際キューブリックは何でもやったそうで「カメラマンであり、監督であり、編集者であり、編集助手であり、効果マンであり、何でも挙げたまえ、私は何でもやったんだから」と語っていて、運転手まで買って出たそうだ。もちろん西海岸ですから当時住んでいたニューヨークからの移動は飛行機でしょうね。

 後に飛行機はおろか車の運転さえしなくなり、ロケも20マイル以内でやろうとする出不精になるキューブリックですが、若い頃はこんなに活動的でエネルギッシュだったのです。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV