【関連記事】『2001年宇宙の旅』ダグラス・トランブル、ロカルノ映画祭でVision Awardを授与!

 映画『2001年宇宙の旅』『未知との遭遇』など数々の名作でSFXスーパーバイザーを務めた映画界の大御所、ダグラス・トランブルが、8月7日からスイスで行われるロカルノ国際映画祭でVision Awardを授与されることが明らかになった。

 今年で第66回を迎える同映画祭で、トランブルが関わった中でも代表作の『2001年宇宙の旅』『未知との遭遇』、そしてトランブル自ら監督した『サイレント・ランニング』の3作品を上映し、さらにマスター・クラスというトランブル自ら司会を務め自身の作品について語るイベントも行われる。

 現在71歳のトランブルは、映画『オズの魔法使』で特撮に関わっていたドン・トランブルの息子として1942年に生まれ、NASAと科学映画製作者コン・ペダースンらと共に撮影した初期の映像がスタンリー・キューブリックの目に留まり、『2001年宇宙の旅』の特撮スタッフに招かれ、斬新な撮影技術スリット・スキャンによって伝説の「スターゲート」シークエンスを作り上げた。

 その後、『未知との遭遇』『スター・トレック』『ブレードランナー』などのSFの代表作に関わった。近年では、1秒48~60コマで撮影する3D映画を監督すると明かし、3D映画会社マグネター・プロダクションズを立ち上げた。

 第66回ロカルノ国際映画祭は現地時間8月7日~17日まで開催、スケジュールのラインナップは7月17日に発表される。(細木信宏/Nobuhiro Hosoki)

(引用:シネマトゥデイ映画ニュース/2013年7月2日



 『2001年宇宙の旅』の特撮で多大な貢献をしつつも、アカデミー賞のトロフィーをキューブリックに持っていかれたダグラス・トランブル(不満を表明している)がビジョン賞を受賞ですか。業界内では知らぬ人がいない、と言われる程著名な方ですが一般的な認知度は低いですよね。監督としての才能がもっとあれば違ったのかも知れませんが。ともあれ、受賞おめでとうございます。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV