【関連動画】『ロリータ』プレミア・イン・マンハッタンのニュース映像

 1962年6月13日、ニューヨークのブロードウェイ、ローズ・ステートで行われたロリータのプレミアを報じたニュース映像です。スー・リオン(この時15歳)の傘を持つ付き人がハートのサングラスをしているのが可笑しいですね。キューブリックもクリスティアーヌを伴って登場。こういった華やかな場所は苦手なはずですが、なかなかどうして堂に入っています。

 スー・リオンはこの時、年齢制限で本編映画は観れなかったそうです。こういった華やかな映像を観ると、『ロリータ』は当時それなりの話題作だったことがわかります。キューブリック作品としての評価は決して高くはありませんが、キューブリック自身の認知度を上げるのには貢献した作品だと言えるでしょうね。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ