【名曲】幻想交響曲 第五楽章(Symphonie Fantastique〈Songe d'une nuit du Sabbat〉)

 『シャイニング』のオープニングで使用されたのはウェンディ・カルロスによるアレンジ版ですが、上記はオリジナルの第五楽章です。作曲は17世紀に活躍したフランスの音楽家エクトル・ベルリオーズ。

 第五楽章の『怒りの日』(3:30から)のパートが印象的にアレンジされていますが、この『幻想交響曲』、ベリオーズ自身の実体験を元にし、アヘンを吸いながら作曲したそうで、作者自身によって解説がされています。それによると、失恋により服毒自殺しようとしたがかろうじて一命をとりとめ、やがて新しく恋をする。だが失恋するのではという恐怖から彼女を殺害し、殺人罪で断頭台で死刑になり悪魔や魔女と響宴を繰り広げる・・・という内容。この第五楽章はこの「悪魔との響宴」の部分でタイトルは「ワルプルギスの夜の夢」。その狂気じみた激しい曲調はまさに『シャイニング』にぴったりですね。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙