【関連動画】アラン・ギルバート指揮のニューヨーク・フィルと『2001年宇宙の旅』が共演

 2013年9月20日~21日にニューヨーク・リンカーンセンターのエイブリー・フィッシャー・ホールで、アラン・ギルバート指揮、ニューヨーク・フィルハーモニー・オーケストラによる『2001年宇宙の旅』の映像を使用したコンサートを開いたようです。

 曲目はニューヨーク・フィルのサイトによると、リゲティ『序曲 アトモスフィア』、R・シュトラウス 『ツァラトゥストラはかく語りき』、リゲティ『 レクイエムからキリエ』、J・シュトラウスII 『美しく青きドナウ』、リゲティ『ルクス・エテルナ』、ハチャトゥリアン『ガイーヌよりアダージョ』リゲティ『アバンチュール』と公表されていますが、上記の動画を見ると、アンコールで『ツァラトゥストラ…』が再演されたようです。

 でもこの動画の演奏、映像付きなのでいつもと勝手が違うのか24秒あたりでホーン系が音外してますね。こういうイレギュラーな形でのコンサートは聴いている方は楽しいのですが、演奏する方は映像も気にしなければならないので思ったより大変なのかもしれません。

 日本でもこういう企画、やって欲しいのですが無理でしょうね。しょうがないんで年末の第九を勝手に脳内変換して聴くしかなさそうです。でも第九の最終楽章が終わった瞬間ついつい「I'm singing in the rain ♪」と歌いだしてしまう人はたぶん重症です(笑。お互い気をつけましょう。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙