【台詞・言葉】私のクイーンを取るの?(You're going take my queen?)

 『ロリータ』でハンバートとヘイズ婦人がチェスをしながら交わす会話。「私のクイーンを取るの?」と訊ねるヘイズ婦人にハンバードが「そのつもりですが」と応えます。それは「私の女王様(ロリータ)を取るの?」という問いかけに対し、そのつもりだというハンバートの本音を表しています。そこにロリータが現れるのはその意味を強調するために登場させたのでしょう。そしてハンバートは「それは利口じゃない」と言いながら結局クイーンを奪ってしまいますが、これも「利口じゃない」事件でロリータをハンバートに奪われてしまうヘイズ婦人のその後を暗示しています。

 こういった暗喩や皮肉(そのほとんどは性的なもの)が数多く『ロリータ』には存在しますが、これはヘイズ・コード(検閲)を避けるためのキューブリックの苦肉の策でした。そういう事に気を付けながら『ロリータ』鑑賞すれば、より一層面白く感じられる筈です。(・・・というか、あまりにも気づかれていない)それもないまま低評価をされてしまっているというのであれば甚だ残念と言うほかありません。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ