【名曲】アラム・ハチャトゥリアン/ガイーヌのアダージョ(Aram Khachaturian - Gayane's Adagio)

 『2001年宇宙の旅』でジュピター・ミッションのパートの冒頭で使用されたアラム・ハチャトゥリアン作で、ロジェストヴェンスキー指揮、レニングラード・フィルハーモニー交響楽団の演奏によるもの。ディスカバリー号とその船内生活のシークエンスで叙情的、悲劇的に流されている。

 このガイーヌのアダージョ、4幕によるバレエ曲だそうで、旧ソ連の共産主義思想の色彩がかなり強い。あらすじからいろいろ深読みはできそうですが、まずはこの探査旅行が悲劇的であるとの印象を与えたくて使用したと考えるのが順当でしょう。超有名な『剣の舞』もこのガイーヌの中の一曲。この曲があまりにも有名になりすぎてしまった事に関して、ハチャトゥリアン本人は「こうなると知っていたらこの曲は書かなかったよ」とぼやいていたそう。

 でも『2001年…』ってこのあたりから眠くなるんですよね。で、気がついたら「ハル!ハル!」と叫ぶボーマンの声で目が覚めると。何度この失敗をしたことか(笑。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV