【企画作品】アーリアン・ペーパーズ(Aryan Papers)

ターニャの衣装合わせをするヨハンナ・テア・ステーゲ

 ルイス・ベグニーの『五十年間の嘘』を原作にキューブリックが映画化を構想し、ポストプロダクションまで進んだが、中止された企画。主人公マチェックには『ジュラシック・パーク』のジョゼフ・マゼロ、叔母のターニャにはヨハンナ・テア・ステーゲがキャスティングされ、テスト撮影や衣装製作、ロケハンなどが進められていた。

 しかし、1993年に『シンドラーのリスト』公開され、それと内容が似ていたため、またキューブリック自身がホロコーストを正確に描写できるかどうか疑問だと感じたため、この企画は中止された。

 キューブリックは原作の原題『戦時下の嘘(Wartime Lieys)』を『アーリア人証明書(Aryan Papers)』に変更した。その理由ははっきりとわからないが、原作では二人が決定的な危機から逃れる場面でこの証明書は登場しない。この事からいろいろと推察はできそうだが、今のところ情報があまりにも少なすぎるので現時点ではそれは控えたい。

 とにかく、どうしてこの小説にキューブリックが惹かれたのか、それはホロコーストのありのままの姿がこの小説には描かれているからに他ならない。それは殺戮としてのホロコーストだけではなく、その原因と本質だ。キューブリックは企画中止の理由に「ホロコーストを正確に描写できるかどうか疑問」と発表している。それはこの問題の根深さと複雑さを表していると言えるだろう。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ