【関連記事】ルパート・サンダース、巨匠キューブリックも断念したナポレオン映画に挑戦

 映画『スノーホワイト』(2012年)を手がけたことで知られる映画監督のルパート・サンダースが、革命期フランスの軍人・政治家であるナポレオン・ボナパルトの伝記映画制作へ向けて監督候補に挙がっているという。

 晩年の巨匠スタンリー・キューブリック監督も、ナポレオンの映画化に執念を燃やしていながら実現に至らなかったという、映画界では曰くつきの題材ではあるものの、現在ワーナー・ブラザースは、クリステン・スチュワート主演作『スノーホワイト』でおなじみのルパートに白羽の矢を当てて、ついに映画化の実現に漕ぎ着けようとしている。

 脚本を担当しているジェレミー・ドナーは、数々の革命を成し遂げて、フランス皇帝の座につき、さらにロシア遠征に挑もうとした野心家・ナポレオンの栄枯盛衰を、アル・パチーノ主演作『スカーフェイス』のタッチで描こうとしているらしい。「ワーテルローの戦い」をきっかけに転落していくナポレオンは、晩年を亡命の身で過ごしている。

 歴史スペクタクル『300〈スリーハンドレッド〉』のジャンニ・ヌナリがプロデューサーとしてこの企画を進めているが、現時点ではまだ初期段階であることもあり、キャスティングの人選などは行われていない。

 そんな大テーマに挑む可能性に出てきたルパートだが、クリステンとの不倫が取り沙汰された『スノーホワイト』以降は、新作SF『ザ・ジュリエット』、フレデリック・フォーサイス原作『ザ・キル・リスト』の映画化、そしてドラッグ戦争がテーマの『90チャーチ』など数々の企画に参加を検討している。

(引用:マイナビニュース/2013年11月15日



 またこんなニュース。題材が同じナポレオンで配給がワーナーなだけで、キューブリックとは関係ないし。キューブリックが遺したナポレオンの脚本はスピルバーグが引き継いでテレビシリーズとして企画が進行しているはず。キューブリックと絡めて記事にすれば注目度が上がるという、安易な思惑で記事起こしするのはいいかげん止めて欲しいものです。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙