【サウンドトラック】『シャイニング』のサウンドトラックの自主制作コンピレーション

 『シャイニング』のサウンドトラックについては、ほとんど話題になりません。何故ならオフィシャル・リリースが8曲収録のアナログ盤のみだからです。その8曲も非常に中途半端なチョイスで購買意欲をかき立てるものではありません。それは廊下で双子の霊に遭遇する際、印象的に使われていた『デ・ナトゥラ・ソノリス第1番』やエンディングで重要な役割を果たす『真夜中、星々と君』、ゴールドルームで印象的に流れていた『イッツ・オール・フォーゴットン・ナウ』などが未収録だからです。

 では不足曲はどうやって手に入れるかという事ですが、映画未使用曲や別テイクを集めた2枚のCDがウェンディ・カルロス名義で『Rediscovering Lost Scores, Vol. 1』『同Vol. 2』としてリリースされています。つまりそれに収録されている曲+ペンデレツキの残りの曲+アル・ボウリーの楽曲を集めればそれなりに充実したサントラが出来上がる、という訳です。

 しかし、レーベルなのか著作権の問題なのか、未だにワーナーからオフィシャルCDのリリースはありません。業を煮やしたファンを当て込んでいくつか非公式(海賊版)でCDがリリースされている始末です。

 上記の動画はそうやって集められた楽曲のひとつで、リストはこちらになります。これだけ集めただけでも充実度はアナログ盤と全く違います。早急なサウンドトラックCDのオフィシャルリリースもしくはiTunes等のダウンロード販売を希望します。

※動画は削除されました

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙