【パロディ】イマジン・ドラゴンズ/オン・トップ・オブ・ザ・ワールド(Imagine Dragons - On Top Of The World)

 どうやらビートルズの4人になぞられたメンバーが宇宙飛行士になり、月へと向かうが実はそこは・・・というストーリーの様です。いきなりローアングルの三輪車とシャイニング・カーペット。2001という番地の家からサイケ野郎はジョン、六角サングラスがポール、ヒッピーはジョージ、ライダー風はリンゴのつもり?その4人が横断歩道でアビイ・ロードして、0009LAHという監視カメラに、双子の少女ならぬ少年もいますね。

 つれてこられた月面セットにはディレクターチェアーに座ったいかにもユダヤ人くさい風貌でアーミーパーカーを来た人物、多分これがキューブリックですね。その隣のうさんくさい政治家はニクソンでしょうか。思いっきり『アポロ陰謀説』を茶化しています(笑。

 このイマジン・ドラゴンズ、サマソニに来日経験もあるそうですが全く知りませんでした。wikiにはラスベガス出身の4人組で、ジャンルはオルタネイティヴ・ロックとなっていますが、オルタナって広義過ぎて掴みどころがないんですよね。この曲は南米?フレーバーが特徴的ですが、どうやらこのバンドはドラム、特にバスドラにこだわっているようで、いわゆる大太鼓的な音色を好んでいるようです。スケールの大きいワールドミュージック系オルタナという感じでしょうか。

 ただこういうバンドは日本では一部の愛好家以外全く受けないでしょう。日本で洋楽と言えばダンス系かR&B、あってもヘビメタやハードロックくらい。しかも市場は縮小の一途・・・どうしてこうなった?

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ