【サウンドトラック】『シャイニング』オリジナル・サウンドトラック(The Shining Original Sound Track)

『シャイニング』オリジナル・サウンドトラック(ワーナー公式のアナログ盤)

A面

  1. Main Title "The Shining" (3:27)/メイン・タイトル『シャイニング』(ウェンディ・カーロス&レイチェル・エルキンド)Rachel Elkind, Wendy Carlos / Wendy Carlos And Rachel Elkind
  2. Rocky Mountains (3:01)/ロッキー山脈(ウェンディ・カーロス&レイチェル・エルキンド)Rachel Elkind, Wendy Carlos / Wendy Carlos And Rachel Elkind
  3. Lontano (10:11)/ロンターノ(ジョルジ・リゲティ)Gyorgy Ligeti / Ernest Bour, Sinfonie Orchester Des Sudwestfunks
  4. Music For Strings, Percussion And Celesta (8:07)/弦楽器,打楽器とチェレスタのための音楽(ベラ・バルトーク)Bela Bartok / Herbert von Karajan, Berlin Philharmonic Orchestra
B面
  1. Utrenja (3:33)/ウトレンニャ(キリストの埋葬)〈抜粋〉/クリシュトフ・ペンデレツキKrzysztof Penderecki / Andrzej Markowski, Symphony Orchestra Of The National Philharmonic, Warsaw
  2. The Awakening Of Jacob (7:55)/ヤコブの目覚め/クリシュトフ・ペンデレツキKrzysztof Penderecki / Krzysztof Penderecki, Polish Radio National Symphony Orchestra
  3. De Natura Sonoris (8:56)/デ・ナトゥラ・ソノリス第2番(クリシュトフ・ペンデレツキ)Krzysztof Penderecki / Krzysztof Penderecki, Polish Radio National Symphony Orchestra
  4. Home (3:09)/ホーム(ヘンリーホールとザ・グリニーグルズ・ホテル・バンド)Jeff Clakson, Harry Clarkson, Peter Van Steeden / Henry Hall And The Gleneagles Hotel Band


 重要な楽曲が収録されていないため、非常に中途半端なものになってしまった『シャイニング』の公式サウンドトラック。しかも未だにCD化されていないという酷さ。そうこうしている内に時代は音楽のダウンロード販売の時代へ。もうこうなったらiTunesでもなんでもいいから重要曲を収録したアルバムのオフィシャル・リリースを待つしかないかもしれません。

【サントラ未収録の重要曲】

・廊下で双子の霊に遭遇する際、印象的に使われていたクリシュトフ・ペンデレツキの『デ・ナトゥラ・ソノリス第1番』

・エンディングで重要な役割を果たすアル・ボウリーと彼のバンド『真夜中、星々と君と』

・ゴールドルームで流れていた『イッツ・オール・フォーゴットン・ナウ』

・予告編で使用されたウェンディ・カルロスの『クロックワークス(ブラッディ・エレベーター)』

など

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV