【ブログ記事】1979年1月『シャイニング』の撮影中にセットが火事で焼失した現場写真

 キューブリックが安全に極端に神経質だった事は飛行機嫌いな点や、車に必要以上のスピードを出させなかったこと、不要な場所でもセットではヘルメットを被っていたことからも伺えますが、この写真でもそれは伺えます。

 1979年1月末の午後6時頃、セットに隣接する部屋で火災が発生、丁度セットで撮影をしていたキューブリックを始め、全員に避難命令が出されました。そして炎は朝までにコロラドラウンジ、ロビー、廊下など主要なセット全てを焼き尽くしてしまいましたが、幸いな事に人的被害はなかったそうです。翌朝、その現場を訪れたキューブリックの写真が上記です。まるで自分がいるセットで火災にならなくて良かった、と安堵し、笑っているように見えます。このセット火災によりセットの建て直しをする羽目になり、スケジュールは大幅に遅延。予定されていた『スター・ウォーズ 帝国逆襲』の撮影は別のスタジオで行われる羽目になってしまいました。

 火災の原因は特定できなかったそうですが、「セットに隣接する部屋」ということは倉庫か機械室、更衣室などだと思います。『シャイニング』では大量の照明を使っていたので、電気関係のショートかも知れませんね。


 

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV