【ロケーション】映画監督スタンリー・キューブリック生誕の地

キューブリック生誕時、一家が住んでいたクリントンアヴェニュー2160にある当時のアパート。現在とほぼ変わらない。後ろの女性は祖母セリア

 本日3月7日はキューブリックの命日なので、それに因み逆に生誕の話題を。

 キューブリック生誕の地は、ニューヨーク州・ブロンクス・クリントンアヴェニュー2160です。アパートは当時のまま現存しているようです。ただ、キューブリック一家はニューヨークで引っ越しを繰り返し、キューブリック自身は一時期カリフォルニアに住んだ時期もありますので、「キューブリックがこの世に生を受けた時、一家が住んでいたアパート」という以外に意味はありません。聖地巡礼はこのストリートビューを見る限り、止めておいた方が良さそうです(治安的に)。大都会の北部にある下町である事や、近所に動物園がある点を考えれば、東京で言えば上野のような土地でしょうか。

 因にキューブリックが生まれたライイングイン病院は、現在メユール・R・シャー整形外科になっています。場所はマンハッタンのここになります。

 

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙