【関連記事】英国の撮影監督オズワルド・モリス氏死去

『ロリータ』のロケで天候を気にするモリス(左)とキューブリック

  英国の撮影監督オズワルド・モリス氏が17日、英南部ドーセット州の自宅で死去した。98歳。20日付の英紙デーリー・テレグラフなどが伝えた。死因は明らかになっていない。

 15年、英南部生まれ。第2次大戦中、爆撃機パイロットとして英空軍に勤務した後、撮影監督としてデビュー。50~70年代を中心に「白鯨」(56年)や「ロリータ」(62年)など多くの映画に携わり、ジョン・ヒューストン監督やスタンリー・キューブリック監督らと仕事をしたことでも知られる。

 撮影監督を務めた「屋根の上のバイオリン弾き」(71年)で、米アカデミー賞の撮影賞を受賞した。

(引用:ニッカンスポーツ/2014年3月20日



 『ロリータ』で撮影を担当したオズワルド・モリスが逝去されました。98歳とはずいぶんと長命でした。ご冥福をお祈りいたします。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ