【アーティスト】ジョン・ホイットニー・シニア(John Whitney Sr.)

 60年代に活躍したビジュアルアーティスト。『2001年宇宙の旅』のスターゲート・シークエンス用に開発されたスリット・スキャンを製作したダグラス・トランブルに多大な影響を与えた。

 そのホイットニーについてトランブルは、

 ジョンの使っていた装置はフィルムのコマ上で細長いすき間を移動させて、そのすき間で芸術作品を動かし、模様やキメを作るものだった。実際に見たことはなかったから、頭の中で想像した。でもそこまで平面的にできるのなら、三次元だったできるはずだと思いついた。実験のあと、僕はスタジオを抜けてキューブリックのオフィスまで行って、「拡大するには、トラックやモーターや大きなガラス片のついた、家くらいの大きな機械を作る必要がある」と言った。彼は、「君の言うとおりだ。やってくれ。買ってくれ。何でも必要なものを」と言った。
(引用:映画監督 スタンリー・キューブリック)


と語っている。

  1917年4月8日カリフォルニア州パサディナ出身、1995年9月22日死去、享年78歳。以下は上から代表作の『Catalog』、『Permutations』、ヒッチコック『めまい』のオープニングに使用されたビジュアル・エフェクト。





TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ