【関連記事】英カルチャーサイト選出「2000年代を代表する映画25本」

 

A.I.(IMDb)

 英カルチャーサイトShortListが、「2000年代を代表する映画25本(The 25 Greatest Movies of the 00s)」を特集している。

 ほとんどが英語の映画&アメリカ映画という前提のリストになるが、ゼロ年代のアメリカといえば、ブッシュ政権の誕生、9・11同時多発テロ、イラク戦争、リーマンショックと世界同時不況、そして初のアフリカ系アメリカ人、オバマ大統領の誕生に代表される激動の10年だった。

 25本は以下の通り(年代順)。

「あの頃ペニー・レインと」(2000)
「アメリカン・サイコ」(2000)
「グラディエーター」(2000)
「ハイ・フィデリティ」(2000)
「メメント」(2000)
「A.I.」(2001)
「ドニー・ダーコ」(2001)
「28日後...」(2002)
「シティ・オブ・ゴッド」(2003)
「キル・ビル」(2003)
「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」(2003)
「俺たちニュースキャスター」(2004)
「エターナル・サンシャイン」(2004)
「ミリオンダラー・ベイビー」(2004)
「トゥモロー・ワールド」(2006)
「ディパーテッド」(2006)
「パンズ・ラビリンス」(2006)
「ノーカントリー」(2007)
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」(2007)
「THIS IS ENGLAND」(2007)
「ゾディアック」(2007)
「ダークナイト」(2008)
「第9地区」(2009)
「イングロリアス・バスターズ」(2009)
「カールじいさんの空飛ぶ家」(2009)

映画.com ニュース/2014年4月3日



 混沌したゼロ年代を象徴する微妙なランキングですね。選ぶ人によってはこの顔ぶればガラっと変わるでしょう。それにそんなに面白いとは思えなかった『A.I.』が入っているのも謎です。まあそれだけ誰もが認め、素晴らしいと言えるインパクトのある作品がなかった、という事でしょうね。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV