【関連動画】HAL9000のスクリーンセーバー

  ずいぶんと前からあるサイトですが、改めてご紹介。HAL9000そっくりのスクリーンセーバーがダウンロードできます。隅々まで神経の行き届いたデザインが美しく、なかなかの再現度です。とりあえず2種類を無料で試用できますので、お気軽にお試しを。

 好みはフルスクリーン・バージョンですね。確かにコンソール・バージョンの方がHALらしいですが、あまりにもモロバレなので、ここは「分かる人には分かる」フルスクリーン・バージョンで通ぶりたいです。一見単なる普通にカッコイイスクリーンセーバーですから、インストールするPCを選ばないのもいいですね。研究や開発で使用しているPCならそれっぽくってなおさらよろしいかと。でも個人的にはスリープ派なのでスクリーンセーバーは使わないと思います(爆。

 映画でのこのモニター表示はダグラス・トランブルを始めとするスタッフの手描きアニメーションだったのは有名な話ですね。ワイヤーフレームのアニメーションはまさしくワイヤーフレームを実際に作成し、それを回転台の上に載せて少しずつ回転させながら撮影、それを画像処理してあのAE35ユニットなどのアニメーションを製作したそうです。何気ない映像ですが恐ろしく手間がかかっているのです。スタッフが逃げ出すのも無理ないですね。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙