【名曲】憎いあなた/ナンシー・シナトラ(Nancy Sinatra - These Boots Are Made for Walkin')


  1966年に発表されたフランク・シナトラの娘であるナンシー・シナトラによるヒット曲。同年のビルボード・チャートで第1位を獲得した。歌詞の内容は「憎いあなた」などと可愛らしいものではなく、「ブーツは歩くためにあるものよ。その内あなたをこのブーツが踏みつけて行くかもね」とかなり挑発的で過激、浮気している男を懲らしめる内容になっている。まさにこのシーンの売春婦の挑発的な歩き方そのものだ。

 『フルメタル・ジャケット』後半のベトナム・パートの最初のシーンで流れるこの曲。パイルの自殺シーンでジリジリとした緊張感を強いられていたところで、ここで一気に緊張が緩む。原作小説ではジョーカーとラフターマンがPX(米軍購買部)から映画館に行くシーンから始まるが、それではメリハリが弱いと感じたのか、売春婦とのくだらないやりとりを頭に持ってきている。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ