【プロップ】M16ライフル(M16 rifle)

ジョーカーやカウボーイが使用したM16ライフル

銃を撃たないシーンではモデルガンを使用。指のような突起物が特徴

銃を撃つシーンでは実銃を使用。突起物がない

 『フルメタル・ジャケット』の後半の市街戦で使用されたM16ライフル。この時撮影用に使用されたのが日本の会社MGC社製のモデルガンというのは良く知られた話で、赤丸で示した突起物の形状を見れば容易に識別可能。発砲シーンでは実銃(アメリカ空軍採用のモデル604)の空砲で、それ以外はこのモデルガンを使用したそうです。これをもって「完全主義者のキューブリックにしては・・・」という論を展開する方を見かけますが、映画撮影では安全を優先させ、必要のないシーンではダミーを使うと言うのは常識です。特に危険がつきまとう戦争映画の撮影で、必要のないシーンまで本物のライフルを使って撮影するなどあり得ません。そうでなくても映画撮影での事故(死亡事故)は珍しくないのですから。

 大体「カメラに映るもの全て本物でなければならない」なんて言い出したら映画なんて作れません。要はキューブリックの求めている高いクオリティに達していればいい訳で、そういう意味ではMGC社製のM16はキューブリックのお眼鏡にかなった高品質のモデルガンである、とガンマニアやユーザーは胸を張っていいんじゃないんでしょうか。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV