【名曲】トライ・ア・リトル・テンダネス(Try a Little Tenderness)
キューブリックがローリー・ジョンソンに依頼してアレンジした『博士…』バージョン
この曲を一躍有名にしたオーティス・レディングのバージョン
スリー・ドッグ・ナイトのバージョン
ロッド・スチュワートのバージョン
『博士の異常な愛情』のオープニングに使用された『トライ・ア・リトル・テンダネス』は様々なアーティストにカバーされていて、上記の他にビング・クロスビー、フランク・シナトラ、クリス・コナーなどもカバーしているようです。
歌詞は「男を若い女に取られた女性には、少しだけ優しく慰めてあげたらいい」という内容でとても思いやりに満ちた美しいラブソングなのですが、それを爆撃機の空中給油のシークエンスにかぶせるというセンスがいかにもキューブリックです。
この空中給油はよく性的な意味合いで語られる事が多いのですが、歌詞を読む限りもっと純粋で、切なく優しい歌ですね。エンディングで流れる『また会いましょう』もラブソングと簡単に語られてしまっていますが、これも別れの切なさの歌です。つまり、この曲はエンディングの伏線であり、対にもなっているのです。この手法はキューブリックが好んで使っていて、『突撃』の『ラ・マルセイエーズ』→『忠実な兵士』、『フルメタル…』の『ハロー・ベトナム』→『黒く塗れ』と同じです。
他の手法としては、劇中のキーになる曲を再度エンディングに使う(『2001年…』『時計…』『シャイニング』)、オープニングとエンディングが同じ曲(『バリー…』、『アイズ…』)と計3パターンに分類できます。この辺りの考察も今後記事にまとめたいと思います。