【関連記事】米サイトが選ぶ「死ぬまでに見るべきホラー映画20本」 日本からは1本選出


 米カルチャーサイトWhatCulture!が、「死ぬまでに見るべきホラー映画20本」をピックアップした。

 いずれ劣らぬ傑作ぞろいだが、日本からは三池崇史監督の「AUDITION オーディション」が唯一ランクインした。ちなみに同作は、2009年に米エンターテインメント・ウィークリー誌の評論家オーウェン・グレイバーマンが、1989年以降に製作されたホラー映画のなかからベスト20を選んだ際にも第1位に選ばれている。

 20本は以下の通り。

  1. 「サイコ」(1960)
  2. 「ジョーズ」(1975)
  3. 「エクソシスト」(1973)
  4. 「シャイニング」(1980)
  5. 「悪魔のいけにえ」(1974)
  6. 「ローズマリーの赤ちゃん」(1968)
  7. 「ハロウィン(1978)」
  8. 「ウィッカーマン(1997)」(製作年度は1973年)
  9. 「サスペリア」(1977)
  10. 「ゾンビ」(1978)
  11. 「吸血鬼ノスフェラトゥ」(1922)
  12. 「鳥」(1963)
  13. 「キャリー(1976)」
  14. 「赤い影」(1973)
  15. 「AUDITION オーディション」(2000)
  16. 「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」(1999)
  17. 「怪物団 フリークス」(1932)
  18. 「28日後…」(2002)
  19. 「エルム街の悪夢」(1984)
  20. 「ポルターガイスト」(1982)

(引用:映画.com ニュース/2014年6月1日



 『ジョーズ』や『鳥』をホラーと呼ぶには若干抵抗がありますが(動物パニックものでは?)キューブリックとの関連だと『シャイニング』は当たり前のランクインですね。この中では『エクソシスト』『ローズマリー…』『悪魔のいけにえ』の三作品をキューブリックは高く評価していたそうです。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ