【関連記事】米サイトが選ぶ「死ぬまでに見るべきホラー映画20本」 日本からは1本選出


 米カルチャーサイトWhatCulture!が、「死ぬまでに見るべきホラー映画20本」をピックアップした。

 いずれ劣らぬ傑作ぞろいだが、日本からは三池崇史監督の「AUDITION オーディション」が唯一ランクインした。ちなみに同作は、2009年に米エンターテインメント・ウィークリー誌の評論家オーウェン・グレイバーマンが、1989年以降に製作されたホラー映画のなかからベスト20を選んだ際にも第1位に選ばれている。

 20本は以下の通り。

  1. 「サイコ」(1960)
  2. 「ジョーズ」(1975)
  3. 「エクソシスト」(1973)
  4. 「シャイニング」(1980)
  5. 「悪魔のいけにえ」(1974)
  6. 「ローズマリーの赤ちゃん」(1968)
  7. 「ハロウィン(1978)」
  8. 「ウィッカーマン(1997)」(製作年度は1973年)
  9. 「サスペリア」(1977)
  10. 「ゾンビ」(1978)
  11. 「吸血鬼ノスフェラトゥ」(1922)
  12. 「鳥」(1963)
  13. 「キャリー(1976)」
  14. 「赤い影」(1973)
  15. 「AUDITION オーディション」(2000)
  16. 「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」(1999)
  17. 「怪物団 フリークス」(1932)
  18. 「28日後…」(2002)
  19. 「エルム街の悪夢」(1984)
  20. 「ポルターガイスト」(1982)

(引用:映画.com ニュース/2014年6月1日



 『ジョーズ』や『鳥』をホラーと呼ぶには若干抵抗がありますが(動物パニックものでは?)キューブリックとの関連だと『シャイニング』は当たり前のランクインですね。この中では『エクソシスト』『ローズマリー…』『悪魔のいけにえ』の三作品をキューブリックは高く評価していたそうです。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV