【関連動画】キューブリックが賞賛したジャン・ミトリ監督、アルテュール・オネゲル作曲の短編映画『パシフィック231』

  このマスターリストによると、キューブリックはアシスタントだったアンソニー・フュリューインに勧められてこの『パシフィック231』を鑑賞、その感想は「今まで観た中で最も完璧に編集された映画の一つ」だったそうです。

 上記の動画をご覧いただければその理由は一目瞭然、様々なアングルから撮られた映像の細かいカットのつなぎあわせと、サウンドトラックに合わせたリズミカルな編集はいかにもキューブリックが好みそう。以前ご紹介したアーサー・リプセットの『ベリーナイス、ベリーナイス』もそうですが、こういうの大好きなんでしょうね。

 監督はジャン・ミトリ、音楽はアルテュール・オネゲル。wikiによるとオネゲルは大の機関車好きで「私は常に蒸気機関車を熱愛してきた。私にとって機関車は生き物なのであり、他人が女や馬を愛するように、私は機関車を愛するのだ」と語ったそうです。作曲は1923年、映画の制作は1949年なので、この作品は既存曲に合わせて撮影・編集されたニードルドロップということになります。この点もキューブリックが好んだ要因のひとつでしょうね。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ