【ブログ記事】ダイソーのプチブロック3キットで『2001年宇宙の旅』のスペースポッドとHAL9000を作ってみた


 以前こちらの記事でプチブロックで『シャイニング』の双子の少女を作った記事を書きましたが、今回はその第二弾です。そしてなんと『2001年宇宙の旅』のスペースポッドとHAL9000の2作品。300円(税別)で2作品ですからコスパはいいですね。では早速レシピをご紹介。

【準備するもの】

「宇宙飛行士」
・ほぼ全てのブロックを使用。

「パンダ」
・笹の緑のブロック以外のほぼ全てのブロックを使用。

「新幹線シリーズ~N700系先頭車両」
・ほぼ全てのブロックを使用。

【作り方】

 以下の画像をご参照ください。スペースポッドは透明黒のパーツを使ってポッドの窓の凹部分を表現しました。操縦席はジョイントパーツで表現しました。ライトは透明クリアを、HALの目は透明赤を使っています。






 HALは本体の裏側がパーツの都合でガタガタになってしまったので、余り物の白のブロックを有効活用して囲み込んで、ディスカバリー号の壁面を表現しました。







 ディテールの作り込みは上記の画像を参考に、それぞれのアイデアでトライしてみてください。別途赤や黄色のパーツを用意してボーマンを操縦席に乗せたり、プールをポッドのアームに乗せたりと(笑、自由な発想でお楽しみください。

2025年9月15日追記:使用したプチブロックは店頭販売終了している場合があります。ご了承ください。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【ブログ記事】『シャイニング』で削除された幻のエンディングの台本

【関連記事】スタンリー・キューブリックが好んだ映画のマスター・リスト(2019年11月22日更新)

【関連記事】史上最年少アカデミー賞女優テータム・オニールの人生を壊した父と薬と性暴力【毒家族に生まれて】

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【ブログ記事】イラストレーター、ロイ・カーノンが描いた『2001年宇宙の旅』初期ストーリーボード

【関連動画】『時計じかけのオレンジ』公開50周年&4K UHDリリース記念 マルコム・マクダウェルのインタビューで語られた、アンソニー・バージェスの小説版最終章の「真実」

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【ブログ記事】『2001年宇宙の旅』の主要特殊撮影スタッフ、コン・ペダーソンの功績とその後

【関連記事】リドリー・スコット「『2001年宇宙の旅』以降、SFは死んだ」

【考察・検証】小説『時計じかけのオレンジ』の訳者、乾 信一郎氏による最終章に関するあとがきを検証する