【パロディ】1986年の大ヒット曲、ジェネシスの『ランド・オブ・コンフュージョン』のMVに『2001年宇宙の旅』のパロディ?

 いや、この曲もMVも当然知ってはいたのですが、「骨を投げたら電話の受話器に」のシーンははっきりと覚えていなかったです。そういえばあったかな~?という程度ですね。

 それもこれも当時MVを流す番組が乱立し、しかも限られた時間内で多くのアーティストを採り上げなければならない関係上、ほとんどフルバージョンで流れなかったんですね。フルは『ソニー・ミュージック・TV』ぐらいだったと記憶しています。その証拠にマペットになったメンバーや、レーガン&ナンシー夫妻、カダフィ大佐などははっきりと覚えていますので。

 それにしてもこの頃の「フィル・コリンズのジェネシス」ってロック史的にどのような評価なんでしょうか?ジェネシスと言えば五大プログレッシブバンドの一角としてピタガブ時代ばかり語られているような気がします。1980年代はピンク・フロイドやイエス、ジェネシスなど1970年代のベテランプログレバンドがこぞってポップ化(産業ロック化)し、やたらヒットを飛ばしていましたが、2020年代の現在、この時代のプログレバンドについて語られる機会は懐メロ以外ほとんどないような・・・。1980年代がリバイバルブームになっていると言われて久しいですが、『混迷の地』と歌いながら、どこかボジティブでバカっぽくてカネの臭いがする(良くも悪くもキラキラしていた)のはこの時代ならではです。この「臭い」を感じさせてくれないと「Back to The 80's」と言われても「違うんじゃね?」と、リアルタイム世代の管理人は思っちゃいますね。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ