【関連動画】キューブリック大絶賛のTVCM


 まずは上記の動画を観ていただきたい。キューブリックはこのミケロブ(アメリカのビールブランド)のTVCMを観て

「あの編集と撮影の出来上がりはめったに観る事が出来ない」「目で見るポエムだ。圧倒されるような8フレームのカット。30秒(動画は1分あるがキューブリックが見たのは30秒バージョンだったかも知れない)で複雑なものをつくる事ができる」
(引用:映画監督『スタンリーキューブリック』/晶文社)

と大絶賛!!・・・っていうかこの編集モロにあなたの影響受けまくりじゃん!特に男が部屋から出てくる一連のカットは『時計…』の予告編だし!

 まあそれはそれとしても、今観ても全然古く感じないのは確かにすごい。素早いカット割とか、ブラウン管を映してデジタルっぽい効果を狙うとか、カメラ手持ちでわざと揺らした映像を使うとか、この時代にしてはとても斬新。音楽とファッションの80年代臭さはどうしようもないとしても、それ以外では充分現代でも通用しますね。それにしてもやっぱりコメントが「編集と撮影」なんですね、「撮影と編集」じゃなくて。笑

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV