【俳優】マルコム・マクダウェル(Malcolm McDowell)

  1943年6月13日イギリスのヨークシャー州生まれ。『時計じかけ…』のアレックスでブレイクし、その後現在まで第一戦で活躍を続けている。主な出演作は『if~もしも~』(1968)、『オー!ラッキーマン』(1973)、『タイム・アフター・タイム』(1979)、『キャット・ピープル』(1982)、『ブルーサンダー』(1983)、『クラス・オブ・1999』(1990)、『スター・トレック/ジェネレーションズ』(1994)、『北斗の拳』(1995)など。ブレイクした映画が悪かったのか、なぜがSF映画が数多い。

 キューブリックは原作を読んだ時点でマルコムのキャスティングを考えていたようだ。原作にない「雨に唄えば」を唄いながらの暴力シーンはリハーサルでキューブリックに「何か歌を歌え」と言われ、唯一歌詞を諳んじていた歌として唄った事がきっかけとなった事はあまりにも有名。

 撮影中、ルドヴィコ療法シーンで目の角膜を傷つけられたり、講堂での実演シーンでは肋骨を折ってしまうなどの災難続きだったが、キューブリックとの関係は良好だったという。ただ撮影終了後、新作に夢中になるあまり、キューブリックは若いマルコムを全く相手にしなくなり、その事が元でキューブリックに対して愛憎入り交じる複雑な感情を今も持ち続けているようだ。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙