【プロップ】ピースバッジ(Peace Badge)


 主人公のジョーカーが胸に付けていた「ピースバッジ」。平和の象徴である鳩の足跡をシンボライズしたもので、反戦平和のシンボルとして60年代に大々的に流行、反戦運動家も好んで使用したのはよく知られていますが、これを付けていたからといって『フルメタル…』を反戦映画と解釈するのは早計すぎ。今一度この主人公の「ニックネーム」を思い出してみて欲しい。

 また、ヘルメットに「Born To Kill(生まれながらの殺し屋)」と落書きされていたり、上官に「何故ピースバッジを付けているんだ?」との問いに、「ユングの二面性に関係するからです」と答えているからといって、『フルメタル…』を善と悪、正気と狂気の二面性を描いたものと解釈するのは早計すぎ。今一度この主人公の「ニックネーム」を思い出してみて欲しい。

 ・・・結局、戦争なんて「たちの悪い冗談」でしかない。戦場で浪費される兵士の命以外は。「弾丸は冗談を言わない」からね。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙