【プロップ】ピースバッジ(Peace Badge)


 主人公のジョーカーが胸に付けていた「ピースバッジ」。平和の象徴である鳩の足跡をシンボライズしたもので、反戦平和のシンボルとして60年代に大々的に流行、反戦運動家も好んで使用したのはよく知られていますが、これを付けていたからといって『フルメタル…』を反戦映画と解釈するのは早計すぎ。今一度この主人公の「ニックネーム」を思い出してみて欲しい。

 また、ヘルメットに「Born To Kill(生まれながらの殺し屋)」と落書きされていたり、上官に「何故ピースバッジを付けているんだ?」との問いに、「ユングの二面性に関係するからです」と答えているからといって、『フルメタル…』を善と悪、正気と狂気の二面性を描いたものと解釈するのは早計すぎ。今一度この主人公の「ニックネーム」を思い出してみて欲しい。

 ・・・結局、戦争なんて「たちの悪い冗談」でしかない。戦場で浪費される兵士の命以外は。「弾丸は冗談を言わない」からね。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ