【関連記事】ルック誌1948年5月号に掲載された「カメラマン スタンリー・キューブリック」の紹介記事

ルック誌1948年5月号に掲載

19歳にしてベテランカメラマンとなったスタンリー・キューブリックは、若さを熱意で補う

 コロンビア大学の著名な教授陣や役員たちは、押し付けられることに慣れていなかった。では、この10代の下っ端の若者が彼らに何をすべきかを指示されるとはどういうことなのか?

 経験豊富なカメラマンなら誰でもそうであるように、スタンリー・キューブリックは自分が何を望んでいるのかを正確に知っていた。要人たちのいらだたしいつぶやきも、この物静かで茶色い目をした若者を動揺させることはずっと前からできなかったのだ。2週間、スタンリーは大学のキャンパスで仕事に精を出し、25ページから33ページにかけてドン・ウォートンの記事に掲載されているコロンビアの素晴らしい写真記事を撮影した。

 19歳のスタンリーは、ルック社の写真スタッフとして2年の「ベテラン」である。そして、1946年にブロンクスの高校を卒業する前から、彼は実直に撮影した写真をルック社に売っていた。

 スタンリーがスタッフに加わると、同僚の写真家たちは、彼が仕事に集中していることにすぐに気づいた。友好的な協力の精神で、彼らは「スタンリーを育てる会」を結成し、スタンリーに鍵、メガネ、オーバーシューズ、その他の雑多な小物を忘れないように注意するよう呼びかけた。

 この緩やかに組織された顧問団の微妙な影響により、この若者の服装の好みも明らかに変化した。かつては10代のトレードマークであるサドルシューズ、ラウンジジャケット、スポーツシャツを好んで着ていたスタンリーは、今ではグレンチェックのビジネススーツと白いシャツを好んでいる。

 しかし、写真への熱意は変わらない。余暇にスタンリーは映画撮影法を試し、ドキュメンタリー映画を制作できる日を夢見ている。

 この若者はこれからも鍵を忘れるかもしれないが、写真に関しては、スタンリーは成長するのに助けを必要としないのだ。



 この頃からキューブリックはキューブリック、ですね。天才と言われる人は誰しもそうだと思いますが、キューブリックも集中力と観察力がずば抜けていました。その反面、鍵を忘れるなど簡単な行動でポカをしてしまう、というのも天才肌の人でよく聞くエピソードです。

 服装についてはキューブリックは無頓着だったので、周りの大人が言うことを素直に訊いていたのでしょう。天才肌だが素直な青年・・・「スタンリーを育てる会」が結成されるほど周囲の大人に可愛がられるのも頷ける気がします。


TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ

【考察・検証】『シャイニング』の犬男(クマ男)とタキシード紳士の謎を探る

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ