【関連動画】アーサー・リプセット『ベリーナイス、ベリーナイス』

 キューブリックが賞賛し、影響を受けたカナダ人の映像作家アーサー・リプセット。カナダ国立映画製作庁が製作、リプセット監督して第34回(1961年)アカデミー賞短編映画賞にノミネートされた作品がこの『ベリーナイス、ベリーナイス』です。

 ファンだったキューブリックはリプセットに『博士の異常な愛情』の予告編製作をオファー。しかしリプセットはそれを断ります。それならばとキューブリックはパブロ・フェロに予告編の製作を依頼しますが、上記の動画と比べてみれば一目瞭然、リプセットの影響は明白ですね。

 時代は1960年代初頭。こういった見るものの神経を刺戟する斬新な映像はやがてドラッグと結びつき、「サイケデリック・カルチャー」として60年代後半に全盛期を迎えるのですが、その中心には「映像と音楽の融合」という「トレンド」がありました。キューブリックはそのキャリアの初めからセリフに頼らない斬新な映像表現を劇映画に持ち込もうと悪戦苦闘していたので、キューブリックの志向とトレンドが合致したのがこの時代、ということになります。

 以前ここで『薔薇の葬列』が『時計じかけのオレンジ』に影響を与えたかどうか微妙だ、という記事を書きましたが、『博士の異常な愛情』にしても『2001年宇宙の旅』にしても『時計…』にしても当時の最先端トレンドであるサイケデリック・カルチャーを抜きには語れません。それを無視して「似ている・似ていない論」を展開しても何の説得力もないのは当然と言えます。影響を受けつ、与えつしていたキューブリック、リプセット、パブロ・フェロはその当時のトレンドリーダーだったのですから。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙