【作品論】キューブリック作品のランキングと作品論
当ブログ管理人のキューブリック作品の評価ランキングと作品論をご紹介いたします。あくまでいちファンの個人的見解・解釈です。当ブログの作品評価や論評、各種嗜好の傾向もこれに準じています。自説はあくまで一説です。読者に強要する意図はありませんので参考程度にどうぞ。
1位【作品論】『2001年宇宙の旅』★★★★★
2位【作品論】『アイズ ワイド シャット』★★★★★
3位【作品論】『バリー・リンドン』★★★★★
4位【作品論】『時計じかけのオレンジ』★★★★
5位【作品論】『フルメタル・ジャケット』★★★★
6位【作品論】『ロリータ』★★★★
7位【作品論】『突撃』★★★★
8位【作品論】『シャイニング』★★★
9位【作品論】『博士の異常な愛情』★★★
10位【作品論】『現金に体を張れ』★★★
11位【作品論】『恐怖と欲望』★★
12位【作品論】『スパルタカス』★
13位【作品論】『非情の罠』★
ちなみに「好きな作品ランキング」になると以下のようになります。「評価」と「好悪」はあくまで別の感性です。よく混同されがちですので、評価とは別に紹介させていただきます。
【1位】『シャイニング』
【2位】『時計じかけのオレンジ』
【3位】『博士の異常な愛情』
【4位】『フルメタル・ジャケット』
【5位】『ロリータ』
【6位】『2001年宇宙の旅』
【7位】『アイズ ワイド シャット』
【8位】『バリー・リンドン』
【9位】『現金に体を張れ』
【10位】『非情の罠』
【11位】『突撃』
【12位】『スパルタカス』
【13位】『恐怖と欲望』
けっこう違いますね。1位から5位まではちょっと主人公や登場人物がキちゃってる系の作品です。『シャイニング』は最初の面接のシーンでジャックがニヤっとしただけでもう楽しめちゃいます。アレックスやディム、ストレンジラブ博士にリッパー将軍、ハートマンやパイル、ハンバートとキルティ・・・一癖も二癖もある連中が暴れ回るのは観ていて楽しいですね。6位から8位は高い評価はしているのですが、しょっちゅう観たいとは思わないのでこの順位になります。9位、10位は犯罪ものですか、どこかシニカルな感じがあって好み。11位、12位はカーク・ダグラスのステレオタイプなヒーロー演技が苦手なのでこの順位になります。特に12位はそれに加えてメロドラマ要素もありますからね。13位は希少性・資料性は高いのですが、エンターテイメントとしての完成度は厳しいですね。